MIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

WEBショップ
MIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
MENUCLOSE

1.荒井茂雄《楽園》1974年 丸山晩霞記念館蔵
2.荒井茂雄《二ツの風景(鳥)》1985年 丸山晩霞記念館蔵
3.荒井茂雄《ブルーの仲間》1990年 丸山晩霞記念館蔵
4.荒井茂雄《手招きする人》2000年 丸山晩霞記念館蔵
5.荒井茂雄《よろこび 1》2009年 丸山晩霞記念館蔵
6.荒井茂雄《宇宙のリズム B》2011年 丸山晩霞記念館蔵
7.荒井茂雄《江戸物語り》2016年 丸山晩霞記念館蔵
8.荒井茂雄《歴史物語り》2017年 作家蔵

荒井茂雄展 人生の詩 Shigeo Arai -Poems of Life

会期:2018年4月14日(土)−7月1日(日) *会期中無休
開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで)

主催:丸亀市、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団
協力:丸山晩霞記念館

◎観覧料
一般950円(760円)、大学生650円(520円)、高校生以下または18歳未満・丸亀市内に在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※同時開催常設展「猪熊弦一郎展のおもちゃ箱」観覧料を含む

◎概要
 長野県に生まれた荒井茂雄(1920- )は、幼い頃から絵を得意とし、同県上田市で友禅と日本画を学んだ後、猪熊弦一郎(1902-1993)に師事します。以降、洋画・日本画という区分や一つのスタイルにとらわれることなく、新たな表現への探求を続けてきました。
 初期には花や鳥などをモチーフとした油彩画を制作しますが、80年代半ばより、色彩豊かで実験的な抽象表現や、身近な日用品を組み合わせた立体作品を手がけるようになります。そして近年では、自らの作品や浮世絵などのイメージを組み合わせたコラージュに着手するなど、その表現の展開は豊かな様相を呈しています。
 一方で、いずれの時期においても、鮮やかな色彩を巧みに操る感覚や、素材やモチーフの意外な組み合わせ、日常の中にあるものへの新鮮なまなざしなど、猪熊の教えを受け継ぎつつ、荒井が確立した固有の精神が息づいています。
 荒井は、猪熊ゆかりの地である丸亀市や当館と長年深く関わり続け、2016年度には丸亀市文化振興賞を受賞しました。本展は、時期ごとの代表的な作品、そして97歳にして取り組んだ最新のシリーズをあわせて展示し、その70年以上におよぶ画業を「第二の故郷」丸亀で一堂にご紹介する機会となります。

1.荒井茂雄《楽園》1974年 丸山晩霞記念館蔵
2.荒井茂雄《二ツの風景(鳥)》1985年 丸山晩霞記念館蔵
3.荒井茂雄《ブルーの仲間》1990年 丸山晩霞記念館蔵
4.荒井茂雄《手招きする人》2000年 丸山晩霞記念館蔵
5.荒井茂雄《よろこび 1》2009年 丸山晩霞記念館蔵
6.荒井茂雄《宇宙のリズム B》2011年 丸山晩霞記念館蔵
7.荒井茂雄《江戸物語り》2016年 丸山晩霞記念館蔵
8.荒井茂雄《歴史物語り》2017年 作家蔵

◎関連プログラム
・オープニング・セレモニー
出品作家の荒井茂雄によるご挨拶と展覧会開幕を祝うテープカットを行います。
日時:2018年4月14日(土)10:00〜 
場所:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 1階エントランス
※展覧会はセレモニー終了後に開場いたします。

・キュレーターズ・トーク
本展担当キュレーター(高木瑞季)が展覧会をご案内いたします。出品作品について、感想や意見などを一緒に話しながら鑑賞しましょう。
日時:2018年5月6日(日)、6月3日(日)、7月1日(日) 14:00〜
参加料:無料(ただし展覧会チケットが必要です)
申込:不要。1階受付前にお集まりください。

◎作家略歴

荒井茂雄(あらい しげお)

1920年、長野県東御市に生まれる。1945年、横須賀海軍砲術学校にて終戦(画室にて兵器の断面図・掛図などを制作)。1946年、猪熊弦一郎に師事。1952年、田園調布純粋美術研究所修了。1961年、新制作協会新作家賞受賞。1969年、安井賞展出品、新制作協会会員となる。1983年〜86年、国際形象展出品。2016年度丸亀市文化振興賞受賞。
主な個展に「荒井茂雄展」(ギャラリーミキモト、銀座、1980年、1982年)、「画業50年記念自選 荒井茂雄展」(東京国際美術館、1998年)、「作品寄贈記念展 人生の詩PartⅡ 人生は青春なり 青春に人生あり」(丸山晩霞記念館、長野、2017年)など。

企画展情報

関連プログラム

キュレーターズ・トーク
2018年5月6日(日)、6月3日(日)、7月1日(日) 
各日14:00〜
本展担当キュレーター(高木瑞季)が展覧会をご案内いたします。出品作品について、感想や意見などを一緒に話しながら鑑賞しましょう。

オープニング・セレモニー
2018年4月14日(土)10:00〜