
ポスタービジュアル photo: Masayuki Hayashi, graphic design: we+
「須藤玲子:NUNOの布づくり」関連プログラム 須藤玲子 つぎつぎ布ワークショップ
出品作家の須藤玲子さんによるワークショップ。ギャラリートークの後、NUNOの布を使ってオリジナルのスカーフや風呂敷を作ります。
2023年10月21日(土)、10月22日(日) 各日11:00〜15:00 *お昼休憩を含む
場所:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 2階造形スタジオ
講師:須藤玲子
対象:どなたでも
定員:各回30名
参加料:一般2,000円、大学生500円、高校生以下または18歳未満は無料
※展覧会観覧料を含む
申込締切:10月11日(水)まで
<お願い>
・お昼休憩を含みます。昼食をご持参いただくか、美術館周辺でお取りください。
・高校生、大学生の方は、学生証のご提示をお願いいたします。
主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団
独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
ポスタービジュアル photo: Masayuki Hayashi, graphic design: we+

◎講師プロフィール
須藤玲子(すどうれいこ)
1953年茨城県石岡市生まれ。株式会社 布 代表。東京造形大学名誉教授。日本の伝統的な染織技術から現代の先端技術を駆使し、新しいテキスタイルづくりをおこなう。作品は、ニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館、ロサンゼルスカウンティ美術館、ビクトリア&アルバート博物館、東京国立近代美術館など、世界の名だたるミュージアムに収蔵されている。2022年第11回円空大賞受賞。主な書籍に『日本の布(1〜4)』(MUJI BOOKS 2018, 2019)、『NUNO: Visionary Japanese Textiles』(Thames & Hudson 2021)など。
・応募者多数の場合は抽選となります。結果は、10月12日(木)頃までに、本ページでお知らせいたします。
当選された方のIDのみ掲載いたします。また、当選者には、後日改めて当日についてのご案内をメールでお送りいたします。
IDが掲載されていない方は、残念ながら落選となります。
・ご家族やお友達同士でのご参加をご希望の場合、下記応募フォームより一緒にお申し込みできます。
・会場内の混雑を避けるため、参加者1名につき、同伴は1名までといたします。
※抽選結果が不明な場合は当財団までお電話ください。
※ワークショップ中は記録のため、写真やビデオ撮影を行います。
写真・映像は当財団ならびに関連団体の広報誌やホームページなどに掲載されることがありますので、あらかじめご承諾ください。
※応募に関する個人情報は、個人情報保護関係法令を守り、当財団が主催する事業の実施目的以外には使用いたしません。
*申込フォームが表示されない場合は下記リンク先にアクセスしてください。
申込フォームリンク先